神戸にある人気スポット「神戸どうぶつ王国」は、実は雨の日にこそおすすめなんです。
「動物園って晴れてないと楽しめないんじゃないの?」と思っている方も多いかもしれませんが、神戸どうぶつ王国はほとんどのエリアが屋内で、天候に左右されず楽しめるように設計されています。
この記事では、雨の日の混雑状況や濡れずに楽しめるポイント、さらに子連れ・カップルに嬉しい過ごし方のコツまで、詳しくご紹介します☔
雨の日でも充実した1日を過ごせるヒントがたくさん詰まっているので、ぜひお出かけ前にチェックしてみてくださいね。
神戸どうぶつ王国とは?雨の日でも人気の理由

基本情報とアクセス
神戸どうぶつ王国は、神戸市のポートアイランドに位置する、人気の全天候型動物園です。
三宮駅からポートライナーで約15分と、公共交通機関を使ったアクセスも非常に便利で、観光やおでかけ先としても高い支持を得ています。
広大な敷地内には、約150種の動物や四季折々の花々が展示されており、訪れるたびに新たな発見があります。
この動物園の最大の特徴は、屋根付きの屋内施設がとても充実していること。
雨の日や暑い夏の日でも快適に過ごせるように工夫が施されており、どんな天候でも楽しめるのが魅力です。
屋内の展示スペースには、温室のような花と緑があふれるエリアや、動物たちと間近で触れ合える空間が広がっており、大人も子どもも夢中になるコンテンツが満載です。
また、駐車場も完備しており、車でのアクセスも安心。駅からの道中には案内表示も多く、初めて訪れる方でも迷わず到着できます。
雨の日に「どこへ行こう?」と悩んだときにぴったりの、全天候対応の観光スポットとして、多くのファミリーやカップルに選ばれています。
動物との距離が近い魅力
神戸どうぶつ王国の魅力のひとつは、何といっても動物たちとの距離の近さです。
一般的な動物園のようにガラスや柵に隔てられることなく、まるで同じ空間にいるかのような感覚で動物たちを観察することができます。
手を伸ばせばすぐそこにいるようなカピバラやアルパカ、のんびりとくつろぐカンガルーたちとのふれあいは、まさに特別な体験です。
動物たちは人に慣れていて、穏やかでリラックスした様子。
子どもはもちろん、大人も思わず笑顔になってしまうような距離感が魅力です。
また、飼育スタッフによる説明やガイドも丁寧で、動物の性格や生態を知ることができ、学びにもつながります。
写真撮影も自由にできるエリアが多く、SNS映えする瞬間を逃しません。
特に雨の日は、屋内に動物たちが集まることでふれあいの機会が増え、より近くでじっくりと観察できます。動物たちの自然な表情や動きに癒されながら、特別なひとときを過ごせる空間です。
触れ合い体験が充実
神戸どうぶつ王国では、動物たちとの触れ合い体験がとても豊富に用意されており、来園者にとって忘れられない思い出となること間違いなしです。
エサやり体験では、カピバラやアルパカなどに実際にエサをあげることができ、動物たちのかわいらしい仕草を間近で楽しむことができます。
ふれあいコーナーでは、小動物とのふれあいだけでなく、飼育員さんが動物について丁寧に教えてくれるため、学びのある体験にもなります。
さらに、季節ごとのイベントも充実しており、ハロウィンやクリスマスには限定の装飾や動物との写真撮影会などが行われ、子どもたちに大人気です。
これらの体験はすべて屋内施設で開催されるため、雨の日でも安心して楽しむことができます。
天気を理由に予定を変更する必要がないのは、ファミリー層にとっても嬉しいポイントです。
珍しい動物やパフォーマンスショー
神戸どうぶつ王国では、スナネコやビントロング、ハシビロコウなど、国内でもなかなか見られない珍しい動物が展示されています。
これらの動物はその希少性だけでなく、独特の生態や動きで来園者を魅了します。
特にハシビロコウは「動かない鳥」としてSNSでも話題になるほど人気があり、静かに佇む姿は見る人に深い印象を与えます。
また、屋内ステージで行われるバードパフォーマンスショーは、雨の日でも変わらず楽しめる目玉イベントのひとつ。
大型の鳥が観客の頭上を飛び交う迫力満点のショーは、大人も子どもも夢中になります。
演出や音響も工夫されており、視覚と聴覚の両方から楽しめる内容となっています。
座席も多く用意されているため、雨の日でも安心して観覧できます。
雨の日でも楽しめるポイント

全天候型で濡れにくいエリア
神戸どうぶつ王国は、ほとんどのエリアが屋根で覆われており、施設内の移動もガラス張りの通路などでスムーズに行えるように設計されています。
そのため、来園者は傘を差す必要がほとんどなく、雨の日でもストレスなく園内を楽しむことができます。
展示エリアごとにテーマが設けられ、動物たちを快適な環境で飼育しているため、雨による展示の中止などもほとんどありません。
さらに、室内は広々としており、ベビーカーや車いすでも安心して移動できるのが魅力。
雨の日でも清潔で快適な環境が保たれているため、小さなお子さま連れのファミリーやご年配の方にも好評です。
屋外の通路も滑りにくい素材が使用されており、安全面にも配慮されています。
屋内パフォーマンスショー
神戸どうぶつ王国では、さまざまな屋内型のショープログラムが用意されており、天候に左右されず楽しめるのがポイントです。
鳥が頭上を飛び交う「バードパフォーマンスショー」や、賢い犬たちによる「ドッグパフォーマンス」、飼育スタッフによる動物の生態解説トークなど、種類も豊富。
ショーは時間帯を分けて複数回実施されているため、混雑を避けてゆったりと観覧することも可能です。
館内にはベンチや座席も多く設置されており、雨の音を気にせず、リラックスしながら鑑賞できます。照明や音響にもこだわった演出で、まるで舞台のような雰囲気を楽しめるのも魅力のひとつです。
貸し傘や便利サービス
神戸どうぶつ王国では、雨の日でも快適に過ごせるように、さまざまな便利なサービスが用意されています。
たとえば、急な雨でも安心の貸し傘サービスがあり、入口付近や主要な施設付近に配置されていて、どなたでも手軽に利用できます。
また、小さなお子さん連れのファミリーには嬉しいベビーカーのレンタルサービスも完備。雨の日の移動でもスムーズに園内を楽しむことができます。
さらに、大きな荷物や濡れて困る持ち物がある方には、ロッカーの利用が非常に便利。貴重品や傘、上着などを一時的に預けることができ、身軽な状態で園内を回れるのが魅力です。
他にも授乳室やおむつ替えスペース、多目的トイレなど、幅広い年齢層に対応した設備が整っているため、どんな方でも安心して訪れることができます。
雨の日ならではの動物の様子
雨の日は、動物たちの過ごし方にも少し変化が見られます。
屋内展示エリアには、カピバラやナマケモノ、フクロウなどが集まりやすく、普段より落ち着いた雰囲気の中でじっくりと観察することができます。
特に屋内に集まった動物たちは、距離がさらに近くなるため、かわいらしい仕草や表情をより間近で見ることができるのが魅力です。
また、静かな雨音の中でくつろぐ動物たちの様子は、どこか癒される空気感を持っており、普段とはまた違った楽しみ方ができます。
スタッフの方に話しかけてみると、雨の日ならではの動物たちの様子や過ごし方について教えてもらえることもあるので、ぜひコミュニケーションをとってみてください。
雨の日の混雑状況は?
平日と休日の混雑比較
平日は全体的に来園者が少なく、園内をゆったりと見て回ることができます。
動物との触れ合い体験や写真撮影も待ち時間がほとんどなく、ストレスフリーで楽しめるのが大きな魅力です。
お子さま連れの方にとっては、行動範囲が広くなる園内でも安心してのんびり過ごせるため、特におすすめの時間帯と言えます。
一方、休日はやや混雑する傾向がありますが、テーマパークや大型商業施設に比べると落ち着いた雰囲気が保たれています。
特に雨の日は晴天時に比べて来園者が少ないため、休日でも比較的快適に回れるのが神戸どうぶつ王国の強みです。
小さなお子さんや年配の方でも、無理なくゆっくりと楽しむことができるでしょう。
空いている時間帯の傾向
開園直後は園内が最も空いており、人気のふれあいコーナーや動物ショーの場所取りもスムーズです。
特に写真映えスポットでは、他の来園者に気兼ねせずじっくり撮影ができるため、SNS用の写真を撮るのにも絶好のタイミングです。
午後の時間帯になると徐々に人が増えてきますが、15時以降は再び来園者の動きが落ち着いてきて、ゆったりと回れる時間になります。
時間に余裕がある方は、開園直後と午後遅めを狙うと、より快適に園内を楽しむことができます。
Webチケット活用でスムーズ入園
神戸どうぶつ王国では、混雑を避けるためにもWebチケットの事前購入がおすすめです。
公式サイトやチケット販売サイトから簡単に購入でき、スマホに表示するだけで入園可能なので、紙のチケットを持ち歩く必要もありません。
事前に購入しておけば、チケット売り場で長時間並ぶ必要がなく、特に混雑が予想される土日祝日や連休中には大変便利です。
また、チケットとセットになったランチ付きプランやグッズ付きの特別チケットなどもあり、Web購入ならではのお得な特典も魅力のひとつ。来園前にチケットを用意することで、当日のスケジュールもスムーズにスタートできます。
混雑を避ける裏ワザ
神戸どうぶつ王国で快適に過ごすためには、ちょっとした工夫がポイントです。
たとえば、人気のふれあいエリアは午前中の早い時間帯に訪れるのがおすすめです。
動物たちも朝は元気で活発に動いていることが多く、かわいい姿を写真に収めるチャンスも増えます。
また、パフォーマンスショーは時間をずらして観覧することで、座席を確保しやすくなります。
混雑のピークを避けてランチタイムを早めに設定したり、空いている屋内エリアを先に回るなど、柔軟なプランを立てると一日をより快適に楽しめます。
スタッフの方におすすめルートを聞いてみるのも、混雑回避のヒントになるかもしれません。
雨の日におすすめの回り方モデルコース
午前中におすすめのスポット
開園直後は園内が比較的空いており、写真撮影や人気スポットの見学をゆっくり楽しめる絶好の時間帯です。
特におすすめなのが、美しい花々が天井から降り注ぐ「フラワーシャワー」エリア。ここでは朝の光と共により鮮やかに見える植物が彩りを添え、写真映えするスポットとしても人気です。
その後は動物ふれあい広場へ移動し、まだ混雑していないうちにカピバラやアルパカ、ウサギなどとの触れ合いを堪能しましょう。
朝の時間帯は動物たちも活発で、かわいらしい表情や動きがよりよく見られます。
園内マップを見ながら効率よく移動することで、午前中だけでも十分な満足感を得られます。
午後にゆっくり楽しめるエリア
お昼を過ぎたあたりからは、園内の温室エリアやカフェでのんびり過ごすのがおすすめです。
温室には南国の植物や珍しい鳥たちが展示されており、自然の中にいるようなリラックスした時間を味わえます。
歩き疲れたときは、園内のカフェで動物モチーフのスイーツやドリンクを楽しみながらひと休みするのも◎。
さらに午後はパフォーマンスショーの時間帯とも重なるため、早めに席を確保して観覧するのもいいでしょう。
雨の日でも安心な屋内スペースで、動物のユニークな演技やスタッフのトークを楽しむことができます。落ち着いた午後の時間帯を活かして、園内の魅力をゆっくり堪能しましょう。
ランチや休憩スポット情報
室内で快適に過ごせるカフェ
神戸どうぶつ王国には、屋内でゆったりと過ごせるカフェがいくつかあり、雨の日でも快適に利用できるのが魅力です。
動物をモチーフにしたかわいらしいメニューや、季節限定のスイーツ、動物の足あと型のラテアートなど、見た目にも楽しいグルメが揃っています。
子ども連れはもちろん、大人の女性グループやカップルにも人気で、写真映えするメニューがSNSでも話題に。
カフェ内はテーブル席が多く、落ち着いた照明と観葉植物に囲まれた癒しの空間。動物の展示エリアと隣接しているため、休憩しながらガラス越しに動物たちを眺められるカフェもあります。
食事を楽しむだけでなく、雨宿りがてらゆったり過ごす場所としてもぴったりです。
フードコートや軽食コーナー
園内にはフードコートや軽食コーナーも完備されており、ファミリー層に特に好評です。
神戸名物のグルメや、地元産の食材を使用したメニューも提供されており、動物園を訪れながらご当地の味を楽しめるのが魅力。
カレーやハンバーグ、うどんなどの定番メニューに加えて、お子様向けのセットメニューも充実しています。
雨の日は屋外の飲食スペースが使いづらいため、屋内のフードコートは昼頃に混雑しやすくなります。できれば11時台など早めの時間帯に利用すると、席の確保がしやすく、スムーズに食事を楽しめます。
軽食コーナーではテイクアウト可能なメニューもあるため、園内を移動しながら軽く食べたいという方にも便利です。
雨の日の持ち物&注意点
快適に過ごせる服装
神戸どうぶつ王国の温室エリアは湿度が高く暖かいため、気温の変化に対応できる脱ぎ着しやすい服装が理想です。
薄手のカーディガンや羽織ものを一枚持っていくと、冷暖房の効いた屋内外の移動にも柔軟に対応できます。
また、足元が滑りやすい場所もあるため、滑り止め付きのスニーカーや防水機能のある靴がおすすめです。
服の色やデザインも、写真に映えるように明るめのトーンを選ぶとより楽しめます。
子ども連れの場合は、着替えを一式用意しておくと安心。
動物と触れ合う場面や、水がかかる展示エリアもあるため、汚れても大丈夫な服装で行くのがベストです。
濡れ防止グッズと荷物の工夫
雨の日のお出かけには、折りたたみ傘やレインコート、防水バッグなどがあると非常に便利です。
特に両手が空くリュックタイプのバッグは、移動や荷物の出し入れがしやすくおすすめ
カメラやスマホなど濡らしたくないアイテムは、防水ポーチに入れておくと安心です。
また、小さめのタオルやウェットティッシュを持参すると、急な雨や動物とのふれあい後の手拭きに重宝します。
お子さま連れの場合は、濡れた服や靴を入れるビニール袋もあると役立ちます。
荷物は最小限にまとめつつ、必要なものはすぐ取り出せるように整理しておくと、園内での移動もスムーズになります。
ベビーカー・車いす利用のしやすさ
神戸どうぶつ王国は、バリアフリー設計がしっかりされており、ベビーカーや車いすでの来園者にも優しい施設です。
雨の日でも濡れにくい通路が多く、段差も少ないため、移動に不安がある方でも安心して楽しめます。
園内には広めのエレベーターやスロープが完備されており、展示エリアもゆったりとしたスペースが確保されているため、混雑時でもストレスなく移動が可能です。
貸出用のベビーカーも用意されており、必要な方は入園時にスタッフに声をかければ対応してもらえます。
休憩スペースやトイレも広めに設計されており、小さなお子さま連れやご高齢の方でも快適に過ごすことができます。
子連れ・カップル向けの楽しみ方
子連れファミリーにおすすめのポイント
神戸どうぶつ王国は、子どもたちにとっても大人にとっても楽しい体験が詰まった場所です。
中でも人気なのが、動物たちとのふれあい体験やエサやり体験。カピバラやアルパカ、モルモットなどにエサをあげながら直接触れることで、子どもたちの好奇心や優しい心が育まれます。
ふれあいエリアは屋内なので、雨の日でも天候を気にせず安心して楽しめるのがポイントです。
また、園内には休憩スペースやベビールームも充実しているので、小さなお子さま連れでも無理なく過ごすことができます。
動物と近い距離で触れ合える体験は、子どもたちの笑顔を自然と引き出し、家族みんなの素敵な思い出になること間違いなしです。
カメラを持っていけば、かわいらしい瞬間をたくさん収められますよ。
雨の日デートにぴったりの過ごし方
神戸どうぶつ王国は、カップルでのデートにもぴったりのスポット。
広々とした温室エリアには季節の花々が咲き誇り、美しい植物に囲まれながらゆったりと散策できます。
雨音を聞きながら歩く園内は、普段よりも静かでロマンチックな雰囲気が漂い、特別な時間を過ごせます。
展示スペースにはかわいい動物たちがたくさんいて、見ているだけでも自然と笑顔になれるはず。
写真映えする場所も多く、記念写真を撮るのにも最適です。
おしゃれなカフェでスイーツを楽しみながら、ゆったりと語らうのも◎。雨の日でも一日中楽しめる充実の施設なので、大切な人とのデートにぜひ訪れてみてください。
まとめ|雨の日こそおすすめな理由
神戸どうぶつ王国は、天候に左右されず楽しめる全天候型の施設として、特に雨の日にその魅力が際立ちます。
屋内施設が充実しているため、動物たちとの触れ合いやパフォーマンスショーを濡れずに満喫することができ、快適な環境で過ごせるのが大きな特徴です。
さらに、雨の日は比較的来園者が少なくなる傾向があるため、ゆったりと園内を巡りながら、動物たちの自然な様子を間近で観察できる貴重な機会でもあります。
雨ならではの静かな雰囲気の中、温室の花々や落ち着いた動物たちに癒されながら、心もリフレッシュできることでしょう。
混雑を避けたい方や、静かな環境でじっくり楽しみたい方にとっては、まさに理想的なスポットです。家族連れはもちろん、カップルのデートやひとり旅にもぴったり。
神戸でのお出かけ先に迷ったときは、ぜひ雨の日こそ、神戸どうぶつ王国を訪れてみてください。